四万十川 四万十川でのアユ漁、友釣りをするには? 6月に入ると四万十川中流・下流域での鮎漁が解禁となり、早朝から夕方まで、四万十川の本流や支流に繰り出す鮎漁の漁師さんの姿をたくさん見かけるようになります。アユ漁には、友釣り・友がけという釣法があります。川の中で9Mから10Mの長ーい竿を持っ... 2016.06.01 四万十川
観光 うなぎ釣り餌のおすすめは、ハヤゴにミミズに、え?コオロギ! 5月に入ると、四万十川でも本格的な鰻漁(うなぎりょう)の季節をむかえます。川漁の漁師さんは、今、餌(えさ)の収集に余念がありません。どんな餌をよく使うのかを聞いてみました。うなぎ釣りの餌ハヤゴ延縄漁(はえなわりょう)でうなぎを釣る時、ハヤゴ... 2016.05.01 観光
四万十川 高知県 四万十川について、冬の風物詩「落ち鮎漁」そのお味は? 明日から12月、師走です。12月1日といえば、四万十川では、落ち鮎漁の解禁日!です。10月中旬から12月の落ち鮎漁まで、鮎の産卵を守るために禁漁期となります。鮎は一年魚なので、産卵を終えると間もなくその一生を終えます。そして、産卵を終えた鮎... 2015.11.30 四万十川
観光 うなぎ 釣り 時期は初夏から秋の暖かい時期、だけど天然うなぎの旬は秋から冬の時期 うなぎ釣りの時期は、ツガニも美味しいけど、四万十川は天然ウナギも美味しいです。天然ウナギの旬は、なんと冬!?四万十川で獲れる天然ウナギの特徴は、お腹の色が黄色っぽいこと。焼くとわかりますが、皮がパリッとすることです。土用の丑の日、とか言って... 2015.11.18 観光
観光 うなぎの仕掛け筒で獲る漁法の名前はコロバシ、別名は地獄漁(じごくりょう) 天然うなぎが生息する四万十川。私の小さい頃の夏の思い出は、父と一緒にうなぎを獲る仕掛け「コロバシ」を、四万十川へ漬けに行ったことです。「コロバシ」という仕掛けは、竹や木で作った長細い箱の形をしている、うなぎを獲るための仕掛けです。夕暮れに川... 2015.09.06 観光