かつおのたたきの美味しい季節です!
ところで、刺身に切ってしまったものの、食べきれない鰹(かつお)のたたきの残り、どうしてますか?
うちでは母直伝のレシピで、かつおのたたきを「唐揚げ」や「漬け丼」にリメイクします。子ども達にもダンナさんにも人気。めんどくさがり屋の私でもできる、かつおのたたきの残り、リメイクレシピの紹介です。
簡単すぎて、ごめんなさい!
まずは、超簡単な「かつおのたたきの唐揚げ」です。
うちは、市販の唐揚げ粉をよく使います。(←ホントに手抜きです)
【材料】
【用意するもの】
市販の唐揚げ粉がない場合
油の温度は180度くらいですが、刺身なのですぐに火が通ります。フライパンで焼いてもOK。
うちは魚屋だったので、母が残った刺身を唐揚げにリメイクしてました。チキンみたいな食感で、子どもにも人気です。お酒のあてにもなりますね。お弁当のおかずにもします。ただし、油がまわるので、早めに食べましょう。
漬けたれを作ります。
【調味料と目安の分量】
調味料 | 比率 |
醤油(しょうゆ) | 3 |
みりん | 2 |
酒 | 1 |
ご飯に乗せて、トッピングは大葉(おおば)、ネギ、ちりめんじゃこ(しらす)、刻み海苔などお好みです。
食べきれない時は、一食分づつたれと一緒にジップロックに入れて冷凍します。
食べる時に自然解凍。
なるべく早めに食べましょう。
以上、かつおのたたきが残った時の、リメイクレシピです。めっちゃ、簡単でしょ?