簡単なのにとっても美味しい、みょうがの甘酢漬けレシピを紹介します。
はじめてみょうがを料理する方や、大量にいただいてお悩み中の方にもオススメです。
保存がきくのでお弁当のおかずにもつかえます。
材料は3つだけです。
みょうが・・少量でも大量でもできます。
らっきょう酢・・みょうがの量にあわせます。ヒタヒタになるくらいの量が目安です。
塩・・少々
※塩分が気になる方や控えている場合は、無しでOKです。
ビンまたはタッパを準備してください。
みょうがを半分に切ります。
大きなみょうがは1/4に切るとよいですよ。
切ったみょうがに、パラパラと塩を振ります。
ほんの少量でよいです。
みょうがの水分が出てきてしなっとなり、ビンやたっぱに入れやすくなります。
塩分の取りすぎに気をつけてるかたは、塩を振らず切ったまま使ってもらってOKです。
そのまま置いておくと、5分くらいでしなっとして柔らかくなります。
みょうがを軽く絞り水気をとります。
ビンやタッパに入れます。
みょうががヒタヒタになるくらい、らっきょう酢を入れます。
冷蔵庫に入れて約1日、らっきょう酢がほどよくなじんできたら完成です。
保存は冷蔵庫で、1週間ほど持ちます。
私はお弁当の一品にも利用してます。
今回使った材料はこちらです。
らっきょう酢は、私は少し甘めのおたふくのらっきょう酢を使っています。
お塩は天日干しのあら塩です。
手軽で簡単なみょうがの甘酢漬けをぜひ作ってみてくださいね。
高知県はミョウガの生産が日本一なんです。
ミョウガ農家さんおすすめのレシピをご紹介してます。