菜花(なばな)の茹で方と、上手な保存方法・レシピのご紹介です。
「なばな」という食用の菜の花をごぞんじですか?
菜の花を食用に改良した野菜で、黄色い花が咲いてしまう前、つぼみがまだ開いてない状態の、茎や葉っぱ、花の部分を食べます。
少し苦みがありますが、なれるとその苦みがくせになる、ヘルシーな野菜です。
春先だけの野菜なので「あー、春が来たんだなー。」と、季節を感じることのできる野菜です。
菜花の旬
四万十川沿いの菜花の旬は、2月終わりからから3月終わり頃です。
県内や関西方面に多く出荷されています。
この時期になると、どこのおうちの食卓にも、なばな料理が毎日のようにならびます。
四万十川沿いでは、秋の田んぼの稲刈りが終わった後、寒い時期に農家さんが田んぼを畑にして、菜花(なばな)の植え付けを行います。
菜花は成長が早いので、一斉に収穫にしないように、畑1枚づつ順に刈り取りができるよう、農家さんはうまく時間差ができるよう植え付けしてます。
そして、収穫が終わると、菜の花畑の黄色いじゅうたんが広がります。
農家さんの粋な計らいで、夢のような菜の花畑になります。
菜花(なばな)の栄養
緑黄色野菜βカロチンやビタミンB1・B2、ビタミンC、鉄、カルシウム、カリウム、食物繊維と、言うことなしの豊富な栄養素をバランスよく含んでいます。春先は、寒暖の差が激しくてついつい風邪を引き込んでしまいますが、カロチンやビタミンCを含むので、風邪予防にもってこいです。
他にも、がん予防や、高血圧予防、貧血予防、お肌を美しくする効果がある栄養素をたくさん含んでいるので、女性にはうれしい野菜です。
菜花の茹で方
菜花はさっとゆでて、お料理に使います。
そのままマヨネーズで食べても良し。
おひたしなら、ゆずポン酢かけたら簡単。
ベーコンと炒めてパスタの具にするとか、お味噌汁やシチューにも入れるのもOKで、自由に使える野菜です。
ただ、「さっとゆでる」というのが、簡単そうで失敗しやすいです。
たっぷりの湯に、塩を入れて(小さじ1くらい)、太い茎の部分を先にゆがき、10秒ぐらいしたら他の部分も入れると良いようです。
茹ですぎると、なんかべちょっとした感じになりますので、緑が鮮やかなうちに、ほんと、さっ!です。
5秒から10秒くらい、きれいな色に変わったら、すぐに、冷水につけて、冷めたら水気をしっかり切ります。
適度な大きさに切ります。
保存方法
茹でたあと、水をしっかり切り、小分けして保存します。
冷蔵なら3~4日、
冷凍で2週間ほどなら、保存可能です。
春がもうすぐ、四万十川の自然
毎年、この黄色い菜の花畑を見るのが楽しみです。三島の中州の菜の花が咲いたら、今度は桜やいろんな花が咲きだします。いろんなお花が咲き乱れる春、ぜひ四万十川沿いに遊びに来てくださいね。