四万十川の天然鮎や鰻を冷凍でご自宅まで直送する地元漁師さんの通販サイトを紹介します。
四万十川での「漁業権(監察券)」を持ち、「魚介類販売業許可」と「調理師免許」も持っている漁師さんですので、味も鮮度も保証付きです!
メルカリショップ名は「Shimanto 魚(しまんと さかな)」「四万十 魚」です。
メルカリ 四万十川天然もん Shimanto魚 メルカリShops
BASEショップでは、鮎の干物や焼き鮎など珍しい品物も販売されています。
BASE 四万十川の天然もん Shimanto 魚 BASEショップ
もくじ
通販ショップのBASEやメルカリを利用するには、スマホにBASEアプリ、メルカリアプリを入れて登録ができていれば閲覧・購入ができます。
決済方法もきちんとしているので安心です。
ショップ名 | 決済方法 | |
BASE(ベース) | Shimanto 魚 | クレジットカード |
メルカリ | Shimanto 魚 | メルカリポイント、メルペイ、メルペイスマート払い、コンビニ払い、クレジットカード |
まだアプリをスマホに入れてない方は、こちらからどうぞ。
四万十川の天然鮎を捕れたその日のうちに真空パック・急速冷凍しています。
天然鮎をひらいて一日干し(ひいといぼし)にした鮎の干物もおすすめです。
四万十川の天然鮎・冷凍
鮎の一日干し(ひいといぼし)
地元の漁師さんが通販サイトで鮎の販売を始めたには理由があります。
コロナ禍で県内の居酒屋をはじめ飲食店も軒並み営業を縮小している状況で、今年も地元の鮎祭りは開催されません。
せっかく獲れた四万十川の鮎をどこで売ればよいのか困っています。
町外や県外の人にも四万十川の天然鮎を食べてもらいたいと、漁師さん自らが通販サイトショップやホームページをつくられました。
地元漁師が捕った四万十川の天然鮎をぜひ食べていただきたいです。
地元漁師さんのホームページはこちらです。
四万十川の鮎をどうやって獲るのかをご紹介します。
友釣り(友掛け)という釣り方と、網でとる網漁、夜に舟団を組んで火を振って鮎を驚かして網へ追いやる火振り漁があります。
四万十川で友釣りをする漁師
友釣り(友掛け)は、針の先にはおとり用の生きている鮎を付けて、おとり鮎に体当たりしてくる野鮎(のあゆ)を、イカリ型の針で掛ける(引っ掛ける)日本独特の釣法です。
縄張り意識が高い鮎の生態をうまく利用した漁法です。
火振り漁は、川舟を組んでそれぞれが網を張り、暗くなると一斉に火を振り、寝ている鮎を驚かして網へと追い込む漁法です。
歩いて火振りをしながら鮎を獲るカチ漁というのもあります。
火振りは明るい月夜より新月に近い暗い夜のほうが、鮎を驚かすには良いそうです。
関連 四万十川伝統の漁法、火振り漁(ひぶりりょう)で鮎をとる
ではどんな形で送られるのか配送方法を紹介します。
友釣りや火振り漁などで獲った鮎は、直後にすばやく丁寧に氷漬けにされ、急速冷凍で鮮度が保たれます。
注文が確定後、7日以内に発送されます。
しかし、鮎が獲れていない時(在庫がない時)は、お待たせすることになります。
売り切れごめんの、数量限定です。
なお、国内のみの発送です。
発砲スチロールまたは保冷バッグに入れてのお届けです。
クロネコヤマト(クール便)で送られます。
日時指定を希望される場合は、必ず注文時にお知らせください。
商品の発送は、冷凍の宅急便を利用し万全を期していますが、万が一、魚が傷んでいた場合は、ショートメールか電話にて対応しますとのことです。
すぐに食べない場合は、おうちの冷凍庫で保存して下さい。
冷凍で半年ほど保存可能です。
早速、食べるかたは、真空パックのまま少しだけ自然解凍します。
解凍しすぎると鮎がべちゃべちゃになりますので、塩焼きする時は少しだけ解凍して凍ったままで調理を始めてください。
塩焼きは炭火が一番よいのですが、ガステーブルのグリルやフライパンでもできます。
関連 生でも冷凍でもOK!グリルを使った美味しい鮎の塩焼き作り方
関連 フライパンで美味しくパリッと焼き上げる 鮎の塩焼きレシピ
この機会にぜひ四万十川の天然鮎をご賞味くださいね。
通販ショップ「Shimanto 魚」「四万十魚」
BASEショップ | https://shimanto.base.shop/ |
メルカリ | メルカリShimanto 魚ショップ |
配送方法 | 冷凍、発砲スチロールまたは保冷バッグ |
日数 | 注文が確定後、7日以内に発送 |
料金 | BASE配送料は地域別 / メルカリは配送料を含む |