2023年度前期・NHK朝ドラ『らんまん』のロケ地(撮影場所)を一覧で紹介します。
『らんまん』は、高知県出身の植物学者である牧野富太郎博士をモデルにしたドラマです。
神木隆之介さんが主人公の槙野万太郎を、浜辺美波さんが主人公の妻・寿恵子を演じます。
松坂慶子さん、寺脇康文さん、志尊純さん、佐久間由衣さん、高知出身の広末涼子さん、島崎和香子さん、中村里帆さんといった豪華な俳優陣の出演も決まっています。
高知編
自然豊かな土佐の国・現在の高知県佐川町で生まれた主人公は、幼いころから植物に興味を抱きます。
主人公の周りには可憐な花々や、樹齢数百年の樹木が、まるで主人公に見つけてもらうのを待っているかのように植生しています。
貴重な植物たちとの出会いも、このドラマの見どころのひとつです。
主人公の生まれ育った佐川町
モデルとなった牧野富太郎博士の生まれ故郷・佐川町では2022年10月に撮影が行われました。
子役の小林優仁君や祖母タキ役の松坂慶子さん、名教館学頭の池田蘭光として主人公の師匠を演じる寺脇康文さんらといっしょに、地元佐川町の人たちもエキストラとして出演しています。
佐川町内のロケ地をこちらの記事で紹介しています。
『らんまん』高知県佐川町内のロケ地(上町地区・青源寺・唐岩谷)紹介

ゆかりの地・越知町横倉山
牧野富太郎博士ゆかりの地・高知県越知町にある横倉山でもロケが行われました。
横倉山は標高は800mほどの低い山なですが、ひときわ目立つ形をしています。
特異な岩質と平家の落人伝説の残る山には、樹齢500年~600年の大杉や、基準木となったヨコグラノキ、希少植物のコオロギラン、夏の夜に光るシイノトモシビダケなど不思議な植物が植生しています。
現在、トレッキングツアーも開催され、貴重な植物たちを間近で見ることができます。
越知町横倉山で行われる大自然と歴史に触れる大満足のトレッキングツアーの紹介

神木隆之介さんがクランクインした伊尾木洞
安芸市伊尾木洞は、牧野富太郎博士が実際に植物を採集した場所として記録にも残っています。
主人公を演じる神木隆之介さんがクランクインした記念すべき場所でもあります。
長さは50mほどの洞窟は、何万年ものあいだ波の浸食によって形成された海食洞と呼ばれる天然の洞窟です。

まとめ
高知から上京した主人公は、東京大学理学部植物学教室への出入りを許され、本格的に植物分類学の研究に打ち込みます。
幾多の困難にぶつかりながらも、多くの協力者を得て、日本中の植物を明らかにしたいとの大きな夢を実現するために全国を駆け巡っていきます。
【東京編】など、これからドラマに出てくるロケ地や植物をこちらのサイトでも紹介していきます。
お楽しみに!